製造業体験談

惣菜を製造する食品工場で働いた女性の体験談

惣菜を製造する食品工場で働いた28歳女性の体験談です。参考にしてください。

どんな工場や製造業で働いていたのか

日清製粉グループ・イニシオフーズ株式会社横浜工場に勤務していました。

正社員・派遣・アルバイトどれか

契約社員として勤務していました。

どんな媒体を利用したか

フリーペーパーのタウンワーク社員で求人情報を見つけました。

どのくらいの期間働いたか

約2年間勤務していました。

働いた内容

業種は食品製造業、スーパーやコンビニ向けのお惣菜を製造する仕事です。

入社してサラダ配合科という部署に配属されました。

指示書を元に調味料や食材を軽量して、ミキサー・ドラムと呼ばれる攪拌機で具材を混ぜ合わせ製品を作る仕事です。

勤務時間と休憩時間

勤務時間は7:00~16:00

休憩時間は決まった時間はありませんが、1時間取れます。

時間帯はその日の仕事次第といった感じですが、おおよそ昼過ぎの13から15時の間に取れました。

残業に関しては繁忙期は長くて4時間。普段は仕事の進み次第ですが、0~2時間といったところです。

給料

月収18万程度。

会社の意向で契約社員でも賞与が支給されるようになり1年目で10万支給されました。

仕事のきつさ

食品製造全般に言えますが、衛生面はとても厳しいです。

クレーム=取引先との会社の信頼関係に直結するので、普段の作業で気をつけなければならない事が多いです。

その工場ならではの特典があったか

発注量に対して少なく作ることは出来ませんが、作りすぎたものに関しては社販としてお惣菜を格安で購入することが出来ます。

その工場のおすすめできる点

慣れたらそんな難しいことはありません。

仕事が終われば残業なく帰れる仕事です。

今日は早く帰りたいから頑張る、稼ぎたいから無理せず業務をこなす等、自分のペースで働ける仕事です。

工場や製造業の仕事へのアドバイス

食品製造に関しては衛生管理が必須になります。

直接人間の口に入るものなので、自分が食べたくないと思うものは決して作ってはいけません。

また、人によってはアレルギー体質というものがあり、その製品に対して本当は具材に入ってないものが混入していたら、それがクレームに繋がります。

異物混入となり会社の信頼を失いかねませんので、それ相応の意識を持って業務にあたる必要があります。

しかし、私は契約社員として勤務していましたが、今後食品製造で正社員として働きたいと考えているならば衛生面での経験は必ず活かせます。

これは食品製造業全般に言えることなので、この業種に就きたいと思っているのであれば、雇用形態問わずに今後自分のためになるのではないかと思います。

 

はたらくヨロコビ.comはコチラ>